オゾンとは

オゾンはとても不安定な物質で、安定した酸素になろうとする性質があります。また、他の物質(水や血液など)にくっついて自らを安定した酸素になろうとします。この時に放出された酸素原子(O)が他の物質と結合した時に酸化反応を起こします。この酸化反応を消毒・殺菌・脱臭などに利用しています。

医療での応用

人の医療分野ではヨーロッパ特にドイツを中心に治療が行われています。オゾンの殺菌作用だけでなく免疫調整作用、消炎鎮痛作用、抗がん作用による治療効果を上げています。具体的には感染症、皮膚病、ガン患者の補助療法、糖尿病の循環不全、アレルギー疾患などの難治性疾患に有効性が示されています。

動物におけるオゾン療法

小動物に対するオゾン療法は注腸法(肛門からオゾンガスを注入する)で行うことが多く、痛みや不快感が無いのが特徴です。その他の方法としては、膿瘍や皮膚疾患に対してオゾン水で皮膚を洗浄・消毒したり、自家血療法という方法(血液を採血してオゾンガスを混ぜ、再び体内に戻す)で免疫調整を誘引し動物自身の自己治癒能力を引き出す作用もあります。副作用が極めて少ない治療方法です。特に免疫力の低下している高齢の動物に適した治療方法です。

オゾン療法の推奨される疾患

  • 腫瘍
  • 腎不全
  • 自己免疫疾患
  • 疼痛を伴う運動機能疾患(関節炎、椎間板ヘルニアなど)
  • 各種感染症
  • アレルギー性皮膚炎
  • 難治性の外耳炎
  • 創傷治癒(難治性の角膜潰瘍、など)     など

通常の治療との併用療法、またはオゾンの単独療法、とするかどうかは症例によって異なります。また、オゾン療法は万能ではなく個体差が生じることはありますが、少なくとも動物のQOLを高めるには有効と考えています。

生体に対するオゾンの作用機序

  1. 細胞の代謝を活性化
  2. 免疫系の調節作用
  3. 生態系の抗酸化能を調節
  4. 消炎鎮痛作用
  5. 血小板凝集阻害作用   などが認められています。

実際の治療方法

最初の1ヶ月間はオゾンに慣れる時期なので週に2〜3回の治療をお勧めします。その後は目的によって間隔を変更いたします。費用は「診察代¥1100+処置代」になります。

  • 注腸法(肛門にカテーテルを入れてオゾンガスを注入します)所要時間:2~3分 痛みも不快感もないため動物には最適な方法です。初めの1ヶ月間は週に2〜3回、その後は1〜2週間に1回をお勧めします。 1回 ¥2200(税込)
  • 少量自家血療法(少量の血液を採血し、オゾンガスを混入させてから体内に戻します)所要時間:10~20分 通常の採血方法なので痛みは少ないです。 1回 ¥4400(税込)
  • 皮下注射(オゾンガスを単体で皮下もしくは腫瘍などに注入します)所要時間:5~10分                    1回 ¥3300(税込)
  • オゾン水 感染症に対してオゾン水で直接洗浄したり、脂漏症の皮膚に対しては脱脂効果もあります。   1回 ¥1100~¥3300(税込)
  • オースリーオイル オリーブオイルを基剤にしてオゾンを混入させたオイル。点眼や点耳、創傷治癒の軟膏として、歯根膿瘍などの口腔内ケアとして使用します。 1本 ¥1650(税込)
  • 大量自家血療法(ある一定量の血液を採血し、オゾンガスを混入させてから体内に戻します)所要時間:20~30分 必要な血液が少量ではないため血管確保の処置をしてから行います。その子の性格や血管の状態によっては適応できない場合もあります。   1回 ¥11000(税込)

オゾン発生装置

 

<オゾン発生装置>

酸素を使ってオゾンガスを生成します。治療方法によって濃度と量を変えて使用します。オゾン水も生成できます。

各種治療費用については病院に直接お問い合わせください。